Archive for 2011年07月

RSS Feeds

お久しぶりでございます。

何だかバタバタの1週間。
忙し過ぎて全く更新出来ませんなんだ。

この間の様々なライブにお越し下さった皆様、お世話になった皆様。
有り難うございました〜
どのライブも楽しゅうございました!!
感謝でございます。

毎日がものすごい勢いで過ぎて行きまする。
よーたんたんは可哀想だが、寿町のライブが終わるまでずっとディに泊まりっぱなし。

よーたんたん(だけでなく脳疾患の人には多い後遺症らしい)は病気をしてから、体温調節が上手く出来なくなったのか、どんなに暑くてもほとんど汗をかかない。
なので、暑い日はどんどん体温が上がり、はたと気がつくと38℃くらいにすぐなる。

なのでクーラーをつけ扇風機を回し、1時間い一回くらいミント入りの氷水に付けたタオルで身体を冷やしたりする。
ひんやりジェルシーツとかも使ってみているが、だいたい1時間もすれば熱々シーツになってるよ。
そんなもんなの?

おまけにどういうわけか、水分を拒否したりする時もあるので、そうなる本当に大変。
とろみをつけたりゼリーを作ったりして何とか水分を摂らせるが、それでも、すぐに関節や脇の下あたりに熱が籠る。

クーラーは冷えるし喉に悪いし本当は使いたくないけど、とにかく「発熱はせっかく回復した機能をだめにする」と散々言われているので、発熱させない様に使うしかない。

夏はお世話する頻度が格段に上がって、割合1日中、彼に事にかかりっきりというか、自分の事に集中出来ないないね。




よーたんたんが居ないと、さすがにバリで鍛えられてるのか暑さに強いらしく、冷房必要なしだし、窓を全開開けっ放しで1日イケます。
がんがん汗かいて、壮快でございます。

よーたんたんが居ないと自分にとっては快適ではあるが、やっぱり寂しくはある。
職員さんが、「時々、お家に帰りたいみたいで窓の外の送迎車を指さしたりするんですよ」と言ってた事とかを思い出すと、どうしてるのかなぁと気になる。

言葉でコミニュケーションをとる事が出来ないので、やっぱりどういう心境でいるのかは解らないし、こちらの事情をどこまで理解してくれてるのかはわからない。
自分の中で想像するに、どうしても「大人」である彼にはならない。
小さな子供が「もうお家に帰れないのかも」と不安になってる状態、そんな心理状況の彼しか想像が出来ない。


寂しい話だけど、やっぱりもう「夫婦」であるという感覚はかなり無くなって、よーたんたんは夫ではなく庇護する対象、子供の様な存在になった。

だから、正直、この先の人生の中で自分が共に暮らしたい別の相手が現れたらどうなるのかなぁ〜とか考えたりもする。

もちろん、うちの事だから自分の幸せを最優先するだろうけど、でも、よーたんたんは自分にとって家族だからねぇ、、、、
だからって、3人で一緒に暮らしましょうって出来るのか?とかね、、、、



まぁ、答えは本当にそうなった時、自然に出るよ、とは思うけど、時々、そんな事もふっと考えたりもする。
でも、そんな別の人との未来を考えた時、「どうなるのかな?」って一抹の不安がよぎるって事は、自分にとって失いたくない存在であるって事なんだなと思う。


何のために出会って、何のために夫婦になって、何のためにこの状況を共に過ごしているのか?
その答えがずっと知りたくて、解りたくて苦しかったけど、この間、バリに居る時、ふっと「その答えは、求めてる限り一生解らないのかも」と思った。

うちとよーたんたんは出会って、結婚して、よーたんたんは病気になって、脳障害が残って、色んな事が自分で出来なくなった、ただそれだけ。
ただ、その事実を日々、生きてるだけ。
ただそれだけの事なんだなと思った。


もっと二人で普通の夫婦の様な時間を過ごしたかった。
旅にも行きたかった、子供も産みたかった、楽しい未来をみたかった。
色んな事を考え、悲しくて寂しくて悔しくて仕方なかったし、その想いはまだある。


でも、夫婦って何なのかなと考えた時、旅行に行く事でもないし、子供が育てられれば面白いだろうけど、それだけでもない。
ただ共に生きるって事がその答えのひとつの様な気がする。

そう考えると、やっぱりうち達はまだ夫婦なんだなと思う。

蒸し蒸しの朝、そんな事をふっと思ったのでつらつら書いてみました。
今日も、これから1日、忙しいざます。
ではでは〜〜〜ん、皆様も体調管理を大切に〜
またね。





















   

怖ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

部屋の床にこんなもんが、、、、、
20110721-110720_1938~01.jpg

びっくりした。

何かと思ったら、干しておいたジャウックという踊りで使うズラだった。

ベランダに干していたんだが強風にあおられ、洗濯バサミを吹っ飛ばし部屋の床に飛んで来たらしい。
良かった、下の駐車場に落ちなくて、、、、


このズラ、付けるとなんだか売れないヒッピーの歌手みたいになる。
20110721-110720_2007~01.jpg

おでこのゴムバンドが問題?


それがこの様に
20110721-110720_2008~01.jpg

最終的にはこうなる。




ど〜〜〜〜〜ん。

20110721-110720_2014~01.jpg

ヒッピーではなく、見慣れたジャウックさんに変身です。

それにしても耳の周りが痒い、このズラ付けると。

   

ありがと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜う

17日のチャンプルフェスタでお会いした皆々さま
スタッフの皆様、有り難うございました〜
ゲストで参加してくれた「島唄クワッチー」の皆様、有り難う〜

今年は通りすがりの人も含め、多くの人に、寿[kotobuki]を聴いて欲しいと思って、今までとはちょっと違う気持ちで参加しました。
ライブの後、色んな方から話しかけて頂きましたけど、やっぱり、今回の震災と原発事故で色んな想いを抱えてる方が沢山いて、そんな方が「希望が湧いた」と言って下さった事はうちにとっても支えとなります。

今回チャンプルフェスタに参加した福島県いわき市のじゃんがら太鼓の青年団の人達が「今回の震災、原発事故を、忘れないでくれ、対岸の火事にしないでくれ」と最後にスピーチをした時、本当に胸が詰まりました。

原発事故は何も収束していないし、多くの人の日常は帰って来ないままです。
その事を同じ日本人として忘れてはいけないと思うし、失っていない私たちは出来る多くの事があるはず。

もし、その「出来る事」のひとつに、歌う事で心にアカリを灯す事であるならば、それをやり続けたいと思います。



今年も旦那くん、ヘルパーさんと一緒に聞きに来てくれました。
去年は、うちと一緒に介護タクシーでうちの入り時間に合わせて行ったので、本番まで1時間以上も待ち、本番前は絶好調で上機嫌だったけど、本番始まったらもう〜〜〜待ちくたびれたらしく「帰りたい〜」と泣き叫ぶの図がステージから見え、がっくし、、、、

今年はライブの前にバリダンスの練習があったのでヘルパーさんにお任せしてぎりぎりの時間に連れて来てもらったので、ライブの途中までニコニコの上機嫌。

そのうち皆が踊りだしたらびびりだして、表情がかた〜〜〜くなってたけど、それでも、帰りの電車の中では何やら思い出し笑いをし、自宅に戻ってからヘルパーさんと親睦会を兼ねて自宅で飲み会(旦那くんは”こどもビール”で乾杯)
皆が帰る頃には満面の笑みを浮かべて眠ってました。
やっぱり「楽しいな」と旦那くんが思える時間を共有したいですな、これからも。

そんなハッピースマイルだった旦那くんも又してもお泊まりディサービスに預け、18日は長野へ行き、バリダンスを踊って来ました。

長野駅前のアジアレストラン『Cho Bali Bali(チョーバリバリ)』というお店の10周年記念でした。

オーナーのデウォちゃんは初めてバリへ行った時に出来た最初の友達。

5月に友達のAちゃんと長野に行った時に一緒に遊んで、その時から「10周年記念で踊って〜」と言っていたのに、全然連絡ない。

もう無い話なんだなと思っていたら7月10日、突然その話はやって参りました。
あぁ、びっくり、、、、

でも、踊らせてもらえる、その機会が与えてもらえるって幸せな事ですな〜
今回も例のハイテンションダンス『タルナジャヤ』を1部、2部で2回踊らせてもらいました。
あぁ、楽しかった。

パーティに参加された方も楽しんでいただた様子で良かった。
おまけに、バリ人と日本人の間に生まれたお子さん連れで来られてた方が帰り際に「バリの芸能に興味のなかったうちの子が今日のダンスを観て、踊りがやりたいって言ってます、有り難う!!」と、しかも2人も言って下さいました!!!
きゃ〜〜〜〜〜〜こんな嬉しい褒め言葉がありますかい、ちょっとあんた!!
踊って良かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長野に住んで半年、バリからやって来たアユさんも、歓迎の踊りを踊ってくれ、最後に一緒にジョゲブンブンというバリ版カチャーシーも即興で二人で作って踊りました。
20110720-110718_2241~01.jpg
アユさんは12年ぶりに踊ったらしいけど、ちゃんと覚えてるしやっぱり、バリ人のあの手の動きの美しさ、腰のしなやかさは素晴らしい、、、、


デウォちゃんのお家へ着替えに戻ったら、娘さんが絵を描いてくれました。
20110720-110720_1306~01.jpg
うちとアユさんと、歓迎の踊りの時にお花を一緒に撒いたココちゃん本人。
ダンサーも楽しそうだが、観客も楽しそうの図。有り難うね〜

奥さんのみきさんもバリで踊りをちょっとやってらした事もあり、娘のココちゃんもバリダンスがやりたいそうだが、長野に先生がいないとの事。
どなたか、長野近郊にいるという情報をお持ちでしたら教えて下さいな〜〜〜〜

ではでは〜
次のライブは27日、オーガニックの神髄を極めたほうとう屋さん「へっころ谷」でのライブです。
来てね〜〜

その前に、25日は葉山のオアシスでバリダンスライブです。
お越し下さいませ〜












   

宣伝、またしても。

20110713-c0170558_742149.jpg

阿佐ヶ谷バリ舞踊祭のチラシが出来ました。
8月6日のTarena Jaya Kembar"TOMOE"~タルナジャヤクンバール巴~(17時過ぎ)とTelek Jauk~テレックジャウック~(20時過ぎ)と2つの演目を踊ります〜
お時間ありましたら是非お越し下さいませ〜

Telek Jaukは、バリの宗教観と言いますか、哲学?人生?宇宙感?というべきなんでしょうか?

お寺のお祭りの奉納芸能でチャロナラン劇というのがあって、簡単に言うと聖なるものと悪との戦いを描いているんですが、『聖』『正』などいわゆるポジティブとされるエネルギーはその反対のエネルギー『悪』『邪』などマイナスと言われるものが無くては存在し得ない。
この宇宙は2極の異なるエネルギーによって出来ているので、そのエネルギーは反発し合う事はあっても、どちらか一方が勝ち、どちらかが消滅するという事はない、という考えに基づいています。
いわゆる「タオ」というやつですかね〜
バリへ行くと、白黒チェックの布を色んな所で見かけると思いますけど、あれもその宇宙観の現れの一つです。

Telek Jaukは、白い美女の仮面とされるTelekが作った清浄な地場に赤い魔物の仮面とされる Jaukが現れ、場を乱し最終的にTelek を怒らせ対峙しますが、追い払われてこの演目は終わり、そこから、長い長い戦いの物語『チャロナラン』へと突入します。

戦い と言ってはいるけど、Jaukはただ追い払われるだけです。



うちは、このTelekが大好きで、多分今までで一番沢山踊った踊りだと思うけれど、踊る度に何かしら小さな発見を繰り返す踊りで、何度踊っても飽きる事がなく、ますます好きになる踊りです。
今回は、Telekではなく魔物のJaukを踊らせてもらえる事になりました。


ずっと、Telek JaukのJaukを踊ってみたい〜〜〜〜と思って3月にこの踊りの基本を習って来てこんなに早くデビューの機会に恵まれるとは思ってなかったので、感謝してバリの師匠を想って、あの、クソ暑かった(熱かった?)レッスンを思い出してバリと共に阿佐ヶ谷の地で踊りたいと思います。


Tarena Jaya は本当にハイテンションな踊りで、初めてバリ島でこの踊りを観た時は、奏者と踊り手のあまりのハイテンションぶりに、びっくりして息が止まっておりました。

今ではバリ島全土で主流となっているガムランという楽器のスタイルはゴン・クビャールというものですが、多分、興味ない人も興味がちょっとある人も「鉄琴をトンカチで叩いてる音楽」くらいの認識か持てないと思いますが(うちも初めはそうだった!!)実は色んな種類のガムランがあるんですよ。

音階が5音のもの、7音のもの、主に儀礼で使われるもの、お葬式にしか使わないもの、その楽器の種類、スタイルも時代によって変化して来ました。

1930年代、優雅で気品に満ちた宮廷音楽が主流だった頃突然、シガラジャという北部の街で『ゴン・クビャール』という新しいガムランのスタイルが誕生しました。
『クビャール』というのは「閃光」という意味があり、その名の通り、ダイナミックでスピード感に溢れ、金属からキラキラした物体(?)がこぼれ落ちるかの様な音楽で、新しいもの好きのバリ人の間で瞬く間に流行り、現在は主流の楽器となりました。

そんな新しい潮流の始まりと共に『クビャール・レゴン』という2人で踊る30分を越える荒型(あらがた)の女性舞踊が生まれました。
それが、短縮されソロの舞踊として発展したものが『タルナ・ジャヤ』です。

荒型の女性舞踊は幾つもありますが、他に類を見ないダイナミックな動きに溢れたこの舞踊を、バリ人はとても好んでいる様に感じます。

『クビャール』という新しいスタイルが誕生し、「さぁ、この音楽に似合う踊りを作ろう」となった時、今までには無い誰も観た事もない簡単には真似の出来ない「すごい踊りを作ってやろう」という意気込みが、その当時のシガラジャの人達には溢れていたのではないか?と勝手に推測しています。

この踊りのルーツが生まれた時のバリ人の意気込みに想いを馳せると、そこには新しい芸能を生み出す喜び、楽しみ、そして、楽器が叩ける、踊りが踊れる、その喜びが在る様に感じます。

先日、初めてこの踊りをナタラジのライブで踊らせて頂き、ほんの少しですけど、バリ人のその楽しみ、喜びに触れられた様な気がしました。

こんなにきっつい踊りなのに、何で皆、この踊りが好きなんだろう?
漠然とあった疑問は、最後まで踊り切った時に何となく答えが見えた気がしました。

黄金の音の波に乗る。
蜜の様な、雨の様な、重くて軽くて弾ける様な地をうねる様な、あの不思議な金属音の一部にこの身体がなった時、何故人は踊るのか?何故音楽があるのか?何故歌うのか?
その壮大な問いの答えさえもが解る様な気がします。

それは遠い果ての事の様でで、この道はまだまだ始まったばかりと思うとクラっとしますけど、歩き続けていつかその果てに辿り着きたいな〜と思いますし、その果ての景色(感覚?)は自分はすでに知っていて自分の中にあるんだと信じているんだとも思います。


人は鳥の様に飛べなくても、踊りがある。
鳥の様にさえずる事が出来なくても歌がある。
肉体はここにあっても、想いはどこへでも自由に飛ばす事が出来る。
歌うこと、踊ることは、自由になる事。



8月6日は自分にとって、大好きでとっても意味深い踊りを2つも踊らせて頂きます。
今年の上半期の集大成!!
頑張りま〜〜〜〜〜〜〜す。










   

ジャングル風呂

20110712-110711_0047~01.jpg

ちゅーほどのジャングルぶりでもないけど、、、、、
10日の午後、新大阪にて生花の『未生流中山文甫会』の夏季講習会の中で歌わせて頂いたんですけど、何と、副会長さんが寿[kotobuki]の『ひろげよう』に合わせてお花をいけるという寿[kotobuki]初の華道とのコラボレーション!!

副会長さんは、おおらかなうたなので、と南の花、植物を使って明るい、そして、イキイキとしたお花をいけて下さいました。

人間以外とのコラボは初ですが、副会長さんのオーラ、エネルギーはもちろん、お花達からも「私はここよ〜〜〜見て見て〜〜〜」みたいなエネルギーを感じ、なんだか不思議なくすぐったい様な気持ちで歌いました。
それは今までにない体験で、貴重な経験をさせて頂き、感謝です〜


その時のお花を頂いて東京まで持ち帰ったのですが、芭蕉の葉は大き過ぎて花瓶にも入りゃ〜しないし置き場もない!!

って事でお風呂場に置いてみたら、あ〜〜〜〜ら涼しげ。
南の植物(イランイランなど)のアロマオイルをお湯に混ぜ、お塩をいれて半身浴。
素敵なバスタイムになりました。

副会長さん、お招き下さった会の皆々様。
有り難うございました〜〜〜


そして、7日の吉祥寺『てぃーだかんかん』10日の『アヴァロンカフェ』のライブにお越し下さった皆々様。
有り難うございました〜

7日は七夕だったからか前半、お子様が多くにぎやかな感じでしたけど、後半は大人だけになり、ライブの終了後は『今日はなんだかしっとりした寿[kotobuki]だったよ〜』と言って下さった方がおりましたが、それって前半との対比でそう感じただけでは?????
店長も新しくなって心機一転のおなじみの『てぃーだかんかん』のライブ、楽しかったです。

10日は、久しぶりのパーカッショニスト・のぶちゃんの参加と、大正区でライブしていやジョニー宜野湾先生との突然セッションもあり、楽しい夜でしたわ〜
やっぱり、ジョニーさんって存在感すごいわ。
あんな大人になりたい。

この日はバリの宿で知り合いになったBさんも来てくださり(ワインごちそうさまでした〜)何故かその方がいるだけどバリの匂いが、、、、、
のぶちゃんは久しぶりでも、変わらず寿[kotobuki]音の波に乗ってくれたし、バリの匂いはするし、ジョニーさんとのセッションは楽しいし、アヴァロンのご飯は美味しいし、で、ハイテンションな夜になったのでした。

有り難うございました〜〜〜〜〜


旦那くんは可哀想だが、ワタクシが多忙につき、金曜日から月曜日までデイにお泊まりの日々。
週に3日しか家にいないわけだが、旦那よーたんたんがいると練習もな〜〜んも出来ないので、よーたんたんのいない隙にありとあらゆるものを詰め込んでおります。
踊りの稽古、ライブ、稽古、午後のライブが終わったらまた稽古で、翌日もよーたんたんが帰って来るまで稽古、、、、、
この生活がそろそろひと月半になり、さすがに疲れが、、、、、

来週から阿佐ヶ谷バリ舞踊祭が終わるまで長期でお泊まり。
ごめんよ〜〜〜〜〜

発病してから約3年近く、刃物一切がダメで、ひげそりも髪の毛切るのも大騒動で、お風呂の中に入って気持ちよさそ〜〜〜にしてる隙にびゃ〜〜〜っとやっていたんだが、何と、デイの散髪サービスで、理容店に行って髪の毛カットに成功したのだ!!
よーたんたん、偉い!!大人になった。
すっかり夏男です。

そんなこんなでちょびっとづつ成長中です。

ではでは、皆様も夏の暑さに負けぬ様に〜〜〜
またライブで会いましょう。
次はチャンプルフェスタです。

またね〜



   

怒濤の3日が終わりました〜

7月1日の高橋真樹くんの新刊『観光コースではないハワイ〜楽園のもうひとつの姿〜』の出版記念のイベント
2日の荻窪『ナタラジ』でのバリ舞踊ライブ
3日のアースガーデン ピースマイルステージでのライブにお越し下さり出会って下さった皆々様。
有り難うございます〜
関係者の皆様も有り難うございました〜

うちにとって、デビューもあり、濃密な3日間でした。


出版記念のイベントでは、著者本人の『我ったーネット』熱唱あり、辻真一さんの白熱トークあり、熱い夜(?)でした。
震災後、うちも含めて多くの人が今までの価値感を変えざるを得ないと感じていますけど、じゃ〜どうすれば?って人は沢山いると思います。
答えはそれだけではないけれど、ハワイや他の先住民の生き方、哲学から学ぶものは大きいなと思います。
でも、きっとそれは、日本人にとって『新しい価値観』なのではなく、私たちの奥底にあるなじみ深いものの様な気がします。

3日のライブは、空は青く、葉のミドリはつやつやに輝いて、人の笑顔と重なり合う声は素晴らしく調和がとれて美しい!!
それは、それは、生きているということ それだけで素晴らしい、と心から信じられる様な光景でした。

ライブの後の、はからめの鈴木夫妻、アウトドアライターの鈴木さん(ビール、ご馳走様でした〜)、とりまとめ役のぐらするーつの鈴木くんと、鈴木だらけのトークショー。
暑い中、ずっと聞いていて下さった皆様にも感謝です。

はからめのお二人のお話(先日の相馬市の関さんもでしたが)は、やっぱり、私たちの暮らしと被災地の暮らしの温度差を痛感するものでした。
でも、うちの暮らしも被災地の暮らしも、どちらも『日常』ではあると思うし、その日常をそれぞれが、日々生きる、ただそれだけの事とは思うけれど、これが、同じ日本という国の中の事である、という事をあまりに簡単に私たちは忘れてしまえるという事。
考えない、感じないでいられるという事が、多くの問題を生むという事を実感しました。

でも、その温度差を縮めていくために、音楽で出来る事をやりたい!!と、ピースマイルでのライブも含めて、その様に心が固まった1日でもありました。

トークショーで得た情報などは、また後日改めて書きます。


バリダンスのデビューは、後で撮ったビデオを観たら、はぁ〜〜〜〜〜〜〜ってなる所も沢山あったけれど、楽しかったし、やっぱり「タルナジャヤ」ってすんごい踊りだなぁ〜。
バリ人ってすごいわ、良くこんな音楽と踊りを考えつくよ〜って、踊りながら感心、感動し、自分の中にあるこの踊りがもっともっと引き出せる様に頑張ろ〜と思ったのでした。

中盤、中腰のむっちゃキツい体制で2分くらい踊るパート(うちは田植えと呼んでいる)があるんだが、そこが鼻血が出てるんじゃないかと思うくらいキツくて「ナビちゃん、もうお家に帰りたい」みたいになった瞬間もありましたが、その後、扇子をぐるんぐるん振り回すパートで持ち直し、最終的には「踊るって素晴らしい〜生きてるってサイコ〜〜」みたいになりました。
そういう意味でも、超強烈アメとムチのこの展開、、、良く出来てます。


31日に友達のCD発売記念のイベントの前座で踊らせて頂く事になりました。
踊る事は随分前から決まってましたけど、何を踊るかを相談して「タルナジャヤ」のyoutubeの画像を送ったら「これくらい激しいのがいい!!」とのお返事。
さすが、ロッカー
詳細はまた後日、美味しいベトナム料理屋さんでです。

ではでは〜
20110705-110702_1932~001.jpg
(ぼけぼけだが、こんな感じです「タルナジャヤ」 ムムさんのお友達さん、写真を送って頂き有り難うございます〜)